20th Anniversary(⌒∇⌒)
令和4年11月1日で創業20周年を迎えることが出来ました。
巡り合いに感謝してます。
いつも試行錯誤の日々ですが、いろいろな事に挑戦し続けます。
今後ともよろしくお願いいたします。
Thanks to all of you, we can fortunately mark our 20th anniversary.
TOPICS
令和4年11月1日で創業20周年を迎えることが出来ました。
巡り合いに感謝してます。
いつも試行錯誤の日々ですが、いろいろな事に挑戦し続けます。
今後ともよろしくお願いいたします。
Thanks to all of you, we can fortunately mark our 20th anniversary.
先日 求人を検討してくれた方が工場見学に来てくれたのですが、説明後にふと冷静に考えてみると工場内を見ることもそうですが、何かもっと大事なことを説明し忘れたような気がして気になっていました。
そして今日気づきました 弊社では当たり前だけど働く人にとったら知りたいかもしれないこと
一つ目 弊社では仕事中スマートフォンを仕事場に持ち込むことは出来ませんが、イヤホンで音楽を聴きながら仕事が出来ます。弊社の従業員やパートさんはBluetoothなどで飛ばして音楽を楽しみながら仕事をしています。
2つ目 髪の毛は自由にしてください。金髪だろうとピンクだろうと好きに染めて頂いて結構です。
3つ目 ピアスやワンポイントタトゥーなども禁止はしません。舌だろうとへそだろうとそんなの自由です。おしゃれの範疇であれば問題ないと思っています。
弊社で気をつけてほしいことは、作業に支障が出てしまうようなことです。例えば仕事の性質上つけ爪等は付けていると仕事が出来ないですし、大きなアクセサリー等もちょっと邪魔になるかもしれません。とにかく「仕事の邪魔にならなければ」という条件で、おしゃれを楽しんでもらうことは問題ありません。
上記の様な事が、弊社では普通なこととなっています。
だから 弊社の面接来る前に黒髪に染めたりピアスやタトゥーを隠したりする必要もありません。それと面接に来る際にはなるべく私服で来てもらうようにしています。そのほうが人となりも見えますから
以上が弊社にとっては普通なことだけど、実は皆さんが知りたいかもしれないことでした。
新人さん歓迎と日頃の感謝を込めて
綾瀬市の大衆びすとろボナミさんにお願いしてお弁当を作っていただきました。
ボリュームたっぷり&お品書きもおしゃれです(o^―^o)
一つ一つがとても美味しく大・大・大満足でした。
本当は皆でお店に行って食べたいところですが、コロナが落ち着くまでは我慢ですね。
美味しいものを食べた後は、動きたくないところですが、頑張ってお仕事です。
もうだいぶ前のことのようですが、YOSHIMURA_SERT_MOTUL 年間チャンピオン獲得しました!もう言うことはないです。優勝写真をまとめて!
https://www.instagram.com/yoshimura_sert_motul_official/ https://www.facebook.com/search/top?q=yoshimura_sert_motul https://twitter.com/Yoshimura_SERT
遅ればせながら、ボルドール優勝おめでとうございます。世界耐久レースの24時間を2つも勝つなんて早々ないことですよね?多分 チームの皆さん本当にお疲れ様でした。
https://twitter.com/Yoshimura_SERT https://www.facebook.com/yoshimura.sert.motul/?ref=page_internal https://www.instagram.com/yoshimura_sert_motul_official/?hl=ja
今回のレースは、上位のワークス系チームが24時間でいえば序盤な時間にどんどんリタイヤしてしまって、レースとしてはとても残念なレース展開になってしましました。皆それぞれに大変な準備をしてきただろうにと考えるととても残念です。それだけ今回のサーキットは過酷だったということでしょうか?ほとんどストレートで、コースの半分くらいはエンジン全開で走っているでしょうから、車体への負担は相当なものなのでしょう。
そんな中 Yoshimura_Sert_Motulチーム 大きなトラブルなく24時間走りきれたことは、とてもすごいことですよね。実は正直、24時間レースとなると弊社の製品に何かあったら大変なことだと気が気でないのです。(笑)
本当おめでとうございます。
想像するに、早々と独走態勢になり他のチームが続々とリタイヤしてしまったので、逆にかなりプレッシャーあったのではないでしょうか?もしヨシムラがリタイヤしてしまったら、EWCクラスのチームはまともに走っているチームがほとんどいなくなり、表彰台にSSTクラスの方が多いなんてことになったら最後盛り上がらないですしね。今度聞いてみましょう。
さあ 残りはあと1戦モスト 6時間レースです。しっかり準備して世界チャンピオンもって帰ってきてもらいましょう!
最後にたくさん写真上げときます。今回の写真は、ついバイクの写真が多くなってしまうのでちょっと趣の違うものをチョイスしました。 では
オーダーメイド インナータンクの依頼がありましたので、良い機会なのでオーダーメードの流れをご説明いたします。まずお客様からこんな感じというイメージを口答やマンガ及び現物等でご依頼を受けます。その後 こちらでイメージ図を作成して、すり合わせをします。今回は、基本的に車体に現物合わせをして製作することになりましたので、簡単なモックアップを製作します。
モックアップが出来上がれば、それを展開してアルミを切り出します。
切り出したアルミを溶接で仮組していきます。
仮組がおわたっら一度車両に合わせて、再度打合せです。今回はここでいろいろと問題がありましたので、すぐに対応を始めます。こういう問題を事前にあぶりだすためにも途中で車両に合わせることはとても重要です。
問題修正が終われば、いよいよ本溶接して完成に近づきます。
最後に給油口取付、ポンプ取付加工、タンク取付ステー等の作業をして完成です。
最終的に車両取付確認を行って、お客様に納品です。
今回は、スクーターのドラックレースに使用する車両ということで、弊社も初めての経験でした。このように始めてさせていただく作業でも、お客様とコミュニケーションをとりながら丁寧に進めていきますので、安心してご依頼いただければと思います。弊社アルミ事業部では、今回の様な3次元形状のアルミ加工を得意としておりますので、こんなの出来るのかな?というような製品もぜひお気軽にご相談ください。
では
現在 B-COMPという亜麻を主原料としたプリプレグ材のテストをしております。SDGsやカーボンニュートラルという意識が多くの方に浸透してきていますが、弊社でも亜麻を主原料としたB-COMP材というプリプレグのテストをしております。我々の世界はカーボンニュートラルということからすれば少し遠いところにある世界なのですが、このB-COMP材はそんな業界に光を与えてくれる素材かもしれません。原材料は亜麻ですのでCO²の排出削減になり、環境にも優しい素材です。そしてなおかつカーボンに匹敵する強度と軽量化を実現できる可能性があるということが最大の魅力です。つまり天然繊維複合材ということになります。 欧米などではすでにレース用パーツ ヨット サーフボード カヌーなどたくさんの製品に使用されている素材です。弊社でもテストを重ね実証実験等していき、ゆくゆくはレース用パーツも含め様々な製品にご提案できればいいなと考えています。現時点ですでにご興味があるという場合には、遠慮なくお問い合わせください。
では
https://www.instagram.com/yoshimura_sert_motul_official https://twitter.com/Yoshimura_SERT https://www.facebook.com/yoshimura.sert.motul
エストリル12H耐久 予選は3番手 決勝は 総合17位 EWCクラスでは12位という結果でした。レースの詳細はすでにいろいろな所で上がっているのでそちらを確認していただければと思いますが、レースをしてない私が言うのもおかしいですが、レースは難しいですね。今回もルマンと同様チームは当たり前の準備をして同じようにレースに臨んだはずですが、結果は、真逆の悔しい結果となりました。1度目の転倒後は、とても順調にライダーもチームもリカバーできていたので、やはりちょっと悔しいし残念でしたね。突っ込んでしまったライダーが一番悔しいとは思いますが。。。。 まあ 次に期待しましょう!
逆に今回は、ルマンの悔しさを晴らすように TSRさんが優勝しましたね。おめでとうございます。表彰台で「君が代」こんなこと言ったら怒られるかもしれませんが、初めて君が代いいなって思ってしまいました。
次は ボルドール24H そしてあると願いたい 鈴鹿8時間耐久で2連覇決めてもらいましょう!
ちなみに、カーボンに変更になったパーツわかりましたかね?ヒントはこのブログの一番最初の画像に写っています。答えは、あるという期待を込めて鈴鹿8耐にて 実車で探してみてください。
では
https://twitter.com/Yoshimura_SERT https://www.facebook.com/yoshimura.sert.motul/ https://www.instagram.com/yoshimura_sert_motul_official
ついこの間 Yoshimura SERT Motul ルマン24H 優勝したばかりでもう少し余韻に浸っていたいところですが、ヨシムラチームはすでに次の 第2戦開催地 エストリルに向かってとっくに移動しており日本時間の今日レース決勝が始まります。予選は、3番手につけており調子も悪くなさそうです。ぜひ 守りに入らず今回も優勝目指して戦ってほしいですね。実は今回、大急ぎで製作したものがありルマンの時にはカーボンでなかったものがカーボン化されているはずです。採用されていればですが・・・・どこが変わったかわかった方は、超マニア認定ですね。
今週末は、鈴鹿サーキットで全日本ロードレース選手権もあり2輪レースは盛沢山な週末で楽しみがいっぱいです。弊社では、Yoshimura SERT Motul 向けは もちろん全日本車両などにもパーツを提供しております。代表的なチームでいえば、TOHOレーシングさんのJSB車両のガソリンタンクやテールカウルなどの一部のカーボンパーツなどは弊社にて製作させていただきました。レース用パーツだけでなく一般車両のご相談等も受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。
では
先週末行われたEWC(FIM Endurance World Championship)において、弊社が応援している YOSHIMURA SERT Motulチームが見事優勝しましたhttps://www.instagram.com/yoshimura_sert_motul_official/ https://twitter.com/Yoshimura_SERT https://www.facebook.com/yoshimura.sert.motul
今回は シリーズ初戦にして、伝統のルマン24時間耐久そして YOSHIMURA SERT Motulとしても参戦初レースでした。
舞台裏も少しだけ見ているだけに、いろいろと大変な準備と段取りをこなしてようやく手にできることなのだと改めて実感します。弊社もこのレース業界で長く関わらせていただいていますが、レースは段取りで9割終わっていて、実際のレースは時の運みたいなものあるのでとにかく準備が大事であると感じています。残り一割は、チーム全体いや監督の日ごろの行いですかね。
しかし その昔ヨシムラジャパン監督としての初陣で優勝!
EWC参戦 初戦で優勝! 持ってますね 陽平さん!
ちなみに 弊社の製品たちも24H頑張ってくれました!従業員の皆さんの誠実な仕事の賜物です ありがとう!
では